マフラー製作
| 砂詰 | |
|
一本一本砂を詰めていきます。この時の砂の密度が大切なので出来るだけ丁寧に詰め込みます。 |
| 曲開始 | |
|
一本一本ジグに合わせながら曲げを開始します。 |
| 1曲終了 | |
|
1曲げを終えさらに2・3曲げへと続きます。この時点での会話は禁物です。 |
| 1本目最終曲 | |
|
一本目の最終の曲げ、これを基本ジグの位置に持ってくるのが職人技です。 |
| エキパイ完了 | |
|
これでエキパイは全て曲げ終えです。どのパイプ3曲げ以上4曲げ位になりますのでかなりの労力です。ここまでに約3時間程掛ります。後にテールパイプを曲げてほぼ曲げ工程は終了です。 |
| ジグ | |
|
このジグに(企業秘密ですが)合わせ溶接して行きます。 |
| サイレンサー | |
|
この写真はショート管用の作業では有りませんが、このようにパンチングでインナーサイレンサーを作りグラスウールを巻きサイレンサーを製作します。 |
| 現車合 | |
|
最終的に現車に合わせ、この場合モナカ部を取付製作過程終了です。この後、焼付塗装の外注へ耐熱焼付塗装を施しに出しモナカ取付て完成です。ベンダーでの手曲げ風との手間の違いをご理解の上商品ラインナップをご覧ください。 |
